- ホーム
- お取り扱い製品
自信を持ってお勧めできるのが、
日本の銘石・本御影石。
「本御影石」の採掘権を持つのは国内唯一です。
兵庫県住吉御影地方は花崗岩の有名な産地で、そこから採掘される御影石を用いた墓石は最高級品とされております。
当店は、御影石採掘の本場・住吉において、その御影石を使用した墓石を今なお作り続けております。
お墓ができるまで
ここは、市内の某墓地。ここに、Y様のお墓を作ります。
まず、地盤となる土をきれいにします。
空地の時期にたくさん草が生えていましたが、根っこからきれいに除去し、平らに均します。
しっかりしたコンクリートで土台を作ります。
石は非常に重いので、しっかりしたベースコンクリートを打設しないと、将来お墓が傾いたりします。
これは、コンクリートを流し込む前に砂利を敷いて、鉄筋を張り、コンクリートが強く結束するようにしています。
コンクリートを流し込んで数日後、しっかりと固まっています。
中央の部分はなぜコンクリートを入れず、土のままなのか?これは、ちょうど墓石の真下にあたる部分です。
ここには「カロート」と呼ばれる、納骨室が設置される場所です。昔から「土に返す」と言いますが、亡骸を納める部分をコンクリートで固めてしまうと、土に返って頂けなくなりますよね。ですから、この部分は土のままにしておくのです。
左右と後ろに長い延べ石が入りました。前には参拝が出来る場所が出来、正面左右に太柱が置かれました。この石も、同じ大きさの木材なら大人二人で持てそうなものですが、石はそう簡単に運べるものではありません。写真にはありませんが、運搬車という重機でここまで運び、チェーンブロックと呼ばれる滑車で吊り上げて石を設置します。 しかも、無造作な運び方・置き方をすれば、欠けたりしてしまうので、非常に神経を使った作業になります。
延べ石と延べ石は、墓石の重みに耐えうる様、また地震がきても簡単に動かぬ様、金具で頑丈に固定します。
墓石が据えられる真下の位置にカロートを設置しています。当店では、本御影石でカロートを作ります。
カロートの外側はしっかりとしたコンクリートで固められました。
これから数日、コンクリートをしっかり乾燥させて、いよいよ墓石の設置です。
しっかりと固まったコンクリートの上に、メインとなる石碑を、据え付けていきます。 木材の三脚には「チェーンブロック」と呼ばれる滑車が吊られています、それで石の部材を吊り上げて設置します。(近年では「蜘蛛型クレーン」という重機を使うお店も増えてきましたが、このチェーンブロックでもじゅうぶんです。)
そして、供物台を置き、花立台を置き、花立を置き、水鉢を置き、霊標を置き、部材と部材の間に丁寧に目地セメントを入れて…、玉砂利を撒き…、きれいに拭き上げて…
完成したのが、こちらの写真!
本御影石独特の趣が、最高級の味わいを醸し出しています。年限が経ちますと更に、重厚感が素晴らしくなります。 正面左右の太柱は、ここへ腰掛けて、故人とゆっくりと過ごしたいというお施主様のご要望で、敢えて低く設置しました。最近はベンチのあるお墓も多いですが、あっさりスッキリをした墓所をお望みであったこと等をすべて総合して、その想いがこの様な形になりました。
これは墓石左側に設置した物置石です。 従来の物置石は自然石の格好で天端だけと平らにしたものの上に手提げ鞄やお供花などを一時的に置くものですが、今回はちょっと工夫をして、お墓参りの際にお使いになるであろう、清掃用の小さな箒やスポンジなどの収納ができるようにしています。 勿論これも、本御影石製。石工職人の心がこもった手作りです。